フォトニュース(令和7年5月)
5月28日 蕨・エルドラド姉妹都市協力会エルドラド派遣団からの帰国報告
蕨・エルドラド姉妹都市協力会エルドラド派遣団の皆さんが、市役所に帰国報告に来てくれました。今年、蕨市とエルドラド郡の姉妹都市締結50周年を記念し、両協会間で相互訪問が実施されています。派遣団の皆さんは、4月25日から5月2日にかけて、日本人女性初のアメリカ移民である「おけい」さんの墓等がある若松コロニーやレイクタホ、エルドラド郡政府センター議場やプラサビル市庁舎など、交流のゆかりのある地を訪問されました。People to People のメンバーやエルドラド郡議会議員の方々をはじめ、多くの皆さんからの歓迎を受け、両国の絆の強さを再確認しました。また、帰国報告では、カリフォルニア州議会において、姉妹都市提携50周年を記念して採択された議決書、並びにプラサビル市議会からの記念宣言書を託されるなど、州・市レベルの両面から、この交流が公式に高く評価されていることが改めて示されました。今年11月には、エルドラドからの訪問団を蕨市にお迎えし、締結50周年を祝う記念式典を開催する予定です。姉妹都市締結50周年を機に、今後、蕨市とエルドラドの友情と信頼、国際交流が、更に発展して行けるよう、協会の皆さんと連携して、取り組みを進めて行きたいと思います。
5月21日 和楽備神社と「災害時における施設開放に関する協定」締結
本日、和楽備神社と蕨市との間で「災害時における施設開放に関する協定」を締結しました。この協定は、災害時において、和楽備神社の施設の一部を一時避難所として、利用させていただくものです。大規模災害時に、市民の皆さんの避難場所の確保は、災害から市民の皆さんの命や暮らしを守る上で大変重要な課題であり、今回の協定は、災害に強いまちづくりを進める上で大変有意義なものです。本日、協定締結式にお越しいただきました和楽備神社代表役員・宮司の赤尾哲治様、責任役員・氏子総代会総代長の今井良助様をはじめ、関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます。
5月16日 生涯学習講演会
生涯学習講演会が開催され、東京大学名誉教授の佐藤一子先生に「地域の未来を拓く生涯学習」と題してご講演いただきました。蕨市は、市内7つの公民館全てが文部科学大臣から優良公民館表彰を受けるなど、生涯学習がとても活発な市であり、それが、蕨の大きな魅力であり、市政発展の最大の原動力の一つとなっています。今日の講演会は、今年度から、第4次蕨市生涯学習推進計画がスタートしたことから、日本における生涯学習の第一人者であり、長年、蕨市の生涯学習の推進に大変お力添えをいただいている佐藤先生にご講演いただいたものです。ぜひ、これからも、市民の皆さんとともに、生涯学習を推進し、住み良い蕨のまちづくりを進めて行きたいと思います。佐藤先生、ご来場いただきました皆さん、ありがとうございました。
5月12日 からだ健康チェック会
からだ健康チェック会が南公民館で開催されました。からだ健康チェック会は、対象は蕨市内の65歳以上の方で、血管年齢測定や握力測定、立ち上がり能力などの測定を行い、その結果をもとに理学療法士や作業療法士などの専門家のアドバイスを行うことで、健康づくりや介護予防につなげるものです。今年は、市内6か所で開催を予定しており、今日は南公民館集会室を会場に開催されました。また、蕨市では、7日間コースのフレイル予防教室を6月から5か所で開催を予定しており、現在、申し込みの受付中です。ぜひ、こちらにもご参加いただければと思います。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
蕨市役所
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-432-3200 (代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。