5歳児健康診査
令和6年より「5歳児健康診査」が始まりました。
この度、こども家庭庁より5歳児の健康診査実施について通知があり、これまで本市で実施をしていた4歳6か月児健康診査から年齢を引き上げ、「5歳児健康診査」を実施しています。
健診では、身長・体重などの身体発育面、健康面、また、5歳前後になると、集団生活の中で社会性の部分が育ってきたり、食事やトイレ、着替えななど身辺自立がすすんでくる時期となりますので、情緒面の発達や生活習慣についてなどを確認させていただきます。
安心して年長さん、就学を迎えられるよう、是非この機会に健診を受診いただき、ご心配なこと等があればご相談ください。
感染対策について
37.5度以上の発熱、倦怠感、咳、鼻水、下痢、嘔吐など体調のすぐれない方(受診児、同伴の方)は、次回以降の健診をご案内いたしますので、ご連絡ください。
次のことに配慮して実施させていただきます。
- 受付時間をA・B・C・Dの4グループに分けています。
- 会場を広く取り、多くの人が密集しないよう配慮します。
- 会場に手指消毒用のアルコールを設置しています。
- 同伴の保護者の方の人数は極力少ない人数でお願いいたします。
受診される皆さまにおかれましては、咳エチケットにご協力くださいますようお願い申し上げます。
日程・対象
◯対象の方には、「健診のご案内」と「問診票」を、健診対象月の前月中にお送りさせていただきます。
◯5歳になられた順に、生年月日ごとで健診実施日を設定しております。
ご案内した健診日でご都合が悪い場合や、体調不良等がある場合には、次回以降の健診日をご案内しますので、お手数ですが保健センターまでご連絡をお願いいたします。
※5歳児健診は、実施年度に満5歳になる児が対象となります。蕨市では月に1回の開催と2回の開催があるため、各月の対象となる生年月日は下記のとおりとなります。ご了承くださいますようお願いいたします。
令和7年
-
3月
-
11日(火曜日)、18日(火曜日)
対象:令和2年2月27日から令和2年4月1日生
- 4月
-
15日(火曜日)
対象:令和2年4月2日から令和2年4月24日生
- 5月
-
9日(金曜日)、28日(水曜日)
対象:令和2年4月25日から令和2年5月26日生
- 6月
-
25日(水曜日)、27日(金曜日)
対象:令和2年5月27日から令和2年7月4日生
- 7月
-
11日(金曜日)、15日(火曜日)
対象:令和2年7月5日から令和2年8月14日生
- 8月
-
6日(水曜日)、19日(火曜日)
対象:令和2年8月15日から令和2年9月23日生
- 9月
-
25日(木曜日)
対象:令和2年9月24日から令和2年10月5日生
- 10月
-
8日(水曜日)
対象:令和2年10月6日から令和2年10月22日生
- 11月
-
11日(火曜日)、14日(金曜日)
対象:令和2年10月23日から令和2年11月25日生
- 12月
-
10日(水曜日)
対象:令和2年11月26日から令和2年12月7日生
令和8年
- 1月
-
7日(水曜日)、9日(金曜日)
対象:令和2年12月8日から令和3年1月21日生
- 2月
-
13日(金曜日)
対象:令和3年1月22日から2月11日生
- 3月
-
10日(火曜日)、19日(木曜日)
対象:令和3年2月12月から3月31日生
場所・受付時間・持ち物
- 対象の方に通知(問診票同封)を送付します。
- ご案内の日程に受けられない場合はご連絡ください。
- 場所:保健センター
- 受付時間:午後1時15分~2時20分予定
グループ 受付時間 Aグループ 午後1時15分~午後1時30分 Bグループ 午後1時30分~午後1時45分 Cグループ 午後1時45分~午後2時00分 Dグループ 午後2時00分~午後2時20分 午後1時15分~午後2時20分まで受付しておりますが、混雑による密集を避けるため、できるだけ通知で案内された時間でのご来所にご協力ください。
- 持ち物:母子健康手帳、問診票
内容
- 身体計測
- 内科健診
- 歯科健診
- 結果説明、発達面、発育面、育児・栄養等の相談等
※ 変更の場合があるため、通知を参照ください。
5歳児健診ポータル
こども家庭庁の補助事業による「5歳児健診ポータル」では、保護者の方向けに健診の目的等についての説明もあります。下記リンク先を御覧ください。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク