給食のレシピ 蕨の給食を作ってみよう
給食に登場する献立のレシピを紹介します。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください!
料理を始めましょう!
食材の切り方には、さまざまなものがあります。
基本的な切り方をマスターしましょう。
みんな大好き献立
給食でみなさんに大好評な献立です。
-
ポークビーンズ (PDF 263.9KB)
-
ミネストラスープ (PDF 457.3KB)
-
トックスープ (PDF 258.3KB)
-
韓国風トックスープ (PDF 258.6KB)
-
チリコンカン (PDF 267.8KB)
-
ABCスープ (PDF 247.1KB)
-
うま塩キャベツ (PDF 276.3KB)
-
ピリ辛和え (PDF 245.4KB)
-
海藻サラダ (PDF 233.0KB)
-
中華風切干大根 (PDF 224.2KB)
-
キムチチャーハン (PDF 242.8KB)
-
焼肉ごはん (PDF 157.4KB)
-
こぎつね寿司 (PDF 238.1KB)
-
うなぎごはん (PDF 254.2KB)
-
ジューシー (PDF 238.6KB)
-
はちみつレモントースト (PDF 434.6KB)
-
揚げパン (PDF 280.0KB)
-
担々麺 (PDF 242.2KB)
-
塩ラーメン (PDF 248.4KB)
-
キャラメルポテト (PDF 258.1KB)
栄養士のおすすめ献立
栄養のバランス、旬を意識した料理です。
-
秋の香り栗ごはん (PDF 235.7KB)
-
ゆかり和え (PDF 292.3KB)
-
きゅうりのごま醤油和え (PDF 293.3KB)
-
辛子和え (PDF 277.1KB)
-
野菜のにんにく醤油和え (PDF 304.4KB)
-
菜の花とキャベツの塩昆布和え (PDF 269.6KB)
-
こんにゃくサラダ (PDF 253.4KB)
-
四川風こんにゃく煮込み (PDF 218.1KB)
-
かみかみスープ (PDF 226.4KB)
-
白菜和風スープ (PDF 227.9KB)
-
ジュリエンヌスープ (PDF 392.0KB)
蕨にちなんだ献立
わたしたちの住む街「わらび」で収穫される食材やB級グルメです。
第3回 埼玉B級グルメご当地王決定戦 第3位受賞
「わらび」で収穫される食材を使った献立
-
わらびじゃがいものトマト煮 (PDF 252.1KB)
-
わらび夏野菜カレー (PDF 264.3KB)
-
ホキの木の芽香るみそだれ (PDF 279.0KB)
-
豚肉のカレーわらびしょうが焼き (PDF 314.9KB)
埼玉県の食材を使った献立
埼玉県の特産物を使った献立です。地域の食材を使って作ってみましょう。
令和2年度は「和牛肉等販売促進緊急対策事業」の一環で、埼玉県産の和牛を給食で提供しました。
埼玉県の郷土料理やB級グルメです。わたしたちのふるさと「埼玉」の味を作ってみましょう。
-
かてめし (PDF 236.9KB)
-
おっきりこみ (PDF 250.3KB)
-
肉汁うどん (PDF 269.1KB)
-
とうふラーメン (PDF 229.3KB)
-
すったて風夏野菜のみそ汁 (PDF 353.6KB)
学校給食のメニュー作りにチャレンジ!
市内の小中学校に通う児童・生徒が考えた献立です。
毎年、すてきなアイデアがたくさんつまった献立がたくさん届きます。
-
タイ風ポークソテー (PDF 239.1KB)
-
にんじんしりしり (PDF 314.1KB)
-
たまごときのこのすまし汁 (PDF 263.2KB)
-
食べるスープ (PDF 241.5KB)
-
れんこんきんぴら (PDF 240.8KB)
-
ピーマンチャンプルー (PDF 224.2KB)
-
回鍋肉 (PDF 239.9KB)
-
きゅうりの中華風梅肉和え (PDF 255.9KB)
-
どさんこ汁 (PDF 245.2KB)
-
かぼちゃと豚肉の煮物 (PDF 241.1KB)
-
焼肉チャーハン (PDF 226.7KB)
-
彩り豚丼 (PDF 281.3KB)
-
わらびうまe~炒め (PDF 230.9KB)
-
小松菜と油揚げの煮びたし (PDF 241.8KB)
-
すき焼き風 ひき肉ととうふの煮込み (PDF 218.0KB)
-
栄養満点!島原ばあちゃんの具雑煮 (PDF 263.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部学校給食センター
〒335-0005 埼玉県蕨市錦町2丁目6番14号
電話:048-443-4151
学校給食センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク