認知症サポーター養成講座
蕨市では、地域の方に認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者となる認知症サポーターの養成に取り組んでいます。
認知症サポーターは、なにか特別な活動をする人ではありません。普段の生活の中で認知症の方と接する時に、その尊厳を損なうことなく、適切な対応ができるように認知症を正しく理解する認知症の人やその家族の応援者です。
令和5年度認知症サポーター養成講座のご案内
日程 |
時間 |
場所 |
広報蕨掲載月 |
申込開始 |
---|---|---|---|---|
5月19日 金曜日 |
午前10時~11時30分 |
北町公民館 |
4月 |
4月3日~ |
7月14日 金曜日 |
午後2時~3時30分 |
南公民館 |
6月 |
6月1日~ |
10月17日 火曜日 |
午後2時~3時30分 |
東公民館 |
9月 |
9月1日~ |
11月13日 月曜日 |
午後2時~3時30分 |
西公民館 |
10月 |
10月2日~ |
1月26日 金曜日 |
午後2時~3時30分 |
下蕨公民館 |
12月 |
12月1日~ |
3月13日 水曜日 |
午前10時~11時30分 |
中央公民館 |
2月 |
2月1日~ |
※全日程全て同じ内容の講座です。開催や日程等は諸般の事情で変更となる場合があります。
- 申込方法
- ご希望の教室を選び、申込開始以降に電話でお申込みください。
なお、申込が定員に達した時点で募集は締め切らせていただきます。(1人1回のみ) - 申込先
- 蕨市介護保険室 電話:048-433-7756 8時30分~17時15分(土日祝を除く)
- 対象者
- 市内在住・在勤の方
- 定員
- 各回15名
- 参加費
- 無料
市内における「認知症サポーター養成講座」実施状況
蕨市の認知症サポーター数:3,034名 (令和5年3月末現在)
出前講座の実施について
5名程度の参加が見込まれる団体・グループからの依頼を受けて、キャラバン・メイト(認知症サポーター養成講座の講師)が訪問し、認知症サポーター養成講座を実施します。
希望の日時、会場等が決まりましたら、介護保険室へお申し込みください。
講座概要
- 講座内容
- 認知症の基礎知識 (症状・治療や予防・関わり方等)
- 所要時間
- 90分程度
- 受講対象者
- 蕨市内に在住・在勤で、当日5名程度の参加が見込まれる団体・グループ
- 会場
- 市内 (受講者にご用意いただきます。)
- 費用
- 無料 (会場使用料が必要な場合は、受講者にご負担いただきます。)
- 申込
-
介護保険室へ申込書を提出してください。 (ファクスまたは郵送)
- ファクス:048-445-1233
- 住所:〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
申込から実施まで
- 日時・会場を調整の上、希望日の2か月前までに、介護保険室へ「申込書」をご提出ください。
- 受付後、代表者に連絡し、ご希望の日時・会場で講師ができるキャラバン・メイトを調整します。
(講師の調整がつかない場合は、日時の変更をお願いする場合がございます。) - 当日、介護保険室またはキャラバン・メイトがテキストと認知症サポーター養成講座を修了された証のオレンジリングを持参し、講座を行います。
(注)介護サービス事業者等が従業者のための研修として開催することはできません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部介護保険室高齢者福祉担当
〒335-0004 埼玉県蕨市中央4丁目21番29号
仮庁舎(市民会館)4階403室
電話:048-433-7756
介護保険室へのお問い合わせは専用フォームへのリンク