受動喫煙防止対策

ページ番号1005296  更新日 令和5年7月20日

印刷大きな文字で印刷

喫煙と健康について

たばこによる体への影響

 喫煙は、がんの他、脳卒中や虚血生心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や気管支喘息などの呼吸器疾患、糖尿病などの生活習慣病、歯周病などさまざまな病気の原因にもなります。

 

喫煙者が吸い込む煙と同じくらい周囲の人が吸い込む煙は有害です。

 喫煙者が吐き出した「呼出煙」とたばこから立ち上る「副流煙」にも、多くの有害物質が含まれています。
普段たばこを吸わない人は、たばこの煙に対する感受性が高く、他人の煙を吸うと、少しの量でも大きな健康被害を受けるという報告があります。受動喫煙により日本人が肺がんになるリスクはその影響のない人の約1.3倍になることが発表されるなど、受動喫煙のリスクは科学的にも証明されています。

 

新型たばこについて

 煙が出ない新しいタイプのたばことして「加熱式たばこ」と「電子たばこ」、「スヌース(嗅ぎたばこ)」などを使用する人が増えています。

 たばこ会社の中には、発がん性物質や有害物質は紙巻きたばこより少なく、たばこ関連疾患のリスクを減らすとの研究論文を出しているところもありますが、米国FDAたばこ製品科学諮問委員会は、たばこ会社の主張を否定しています。また、2017年には加熱式たばこのフィルターから加熱時に有害化学物質が発生していることが報告されています。
 また、たばこの煙を水にくぐらせて吸い込む「水たばこ」を使用する人も増えていますが、紙巻きたばこと同様に、水たばこの煙の中には有害物質が含まれるものもあり、健康リスクはあります。
 新型たばこは禁煙に役立ちません。加熱式たばこは紙巻きたばこと同様に健康リスクがあり、受動喫煙も引き起こします。WHOたばこ規制枠組条約会議の議決で、新型たばこは、たばこと同様に扱われることになっています。

 

やめたくてもやめられない喫煙は「ニコチン依存症」という病気です。

 ニコチン依存症の人は、ニコチンが切れるとイライラやストレスを感じるようになります。このタイミングで喫煙すると、脳波が一時的に正常に戻るだけでなく、快感物質も放出されるため、「たばこでリラックスできる」と錯覚してします。
 ニコチン依存症から抜け出すのは、コカインなどの薬物をやめるのと同じくらい難しいと言われています。依存症になる前に早めに禁煙に取り組みましょう。

 

禁煙外来について

禁煙外来の利用で、医療機関でなら比較的楽に、より確実に禁煙できます。

まずは、かかりつけ医に相談しましょう。医師と一緒に取り組めば、比較的楽に、より確実に費用もあまりかけずに禁煙できます。禁煙治療の成功率は7~8割といわれています。

 

参考文献
1.厚生労働省ホームページ
2.公益社団法人 日本医師会ホームページ
 

埼玉県受動喫煙防止条例が2021年4月に施行されました。

 埼玉県では、望まない受動喫煙を生じさせることがない社会を実現することを目的とし、埼玉県受動喫煙防止条例が2021年4月に施行されました。飲食店においては、経営規模等により対応要件が変わります。

※埼玉県受動喫煙防止条例の詳細は、下記リンク(埼玉県 受動喫煙防止対策)を御覧ください。

※リーフレット「事業者向け受動喫煙防止対策ガイド」は、下記リンク(リーフレット等(埼玉県ホームページ))を御覧ください。また、蕨市保健センター、蕨市役所1階市民活動推進室、商工会議所、蕨駅構内ラックにリーフレットを配架しておりますので、ご確認ください。

 

 

改正健康増進法が2020年4月に全面施行されました。

 望まない受動喫煙を防ぐため、改正健康増進法が2020年4月に全面施行されました。

 学校・病院・児童福祉施設・行政機関等(第一種施設)は、子どもや患者等の受動喫煙による健康影響が大きいことを考慮し、2019年7月より原則敷地内禁煙となっています。ただし、屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所(特定屋外喫煙場所)であれば、喫煙場所を設置することができます。

 飲食店・オフィス・事業所等(第二種施設)は2020年4月から原則屋内禁煙となりました。ただし、喫煙専用室(喫煙のみ可)または、加熱式たばこ専用喫煙室(飲食等も可)のいずれかの設置は可能です。

※各施設ごとの詳細は、下記のリンク(厚生労働省「なくそう!望まない受動喫煙。」)を御覧ください。

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク