生きがいを持てる、「人とつながる」まち

ページ番号1011564  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

走るワラビー君

   
地域の公民館を拠点とした生涯学習活動の推進 地域の公民館を拠点として行われている様々な活動・事業について、今後もニーズをとらえて充実していくことで、生涯学習活動の推進を図ります。【継続】
町会活動や地域の活動の推進 町会活動をはじめとした地域の活動を支援するとともに、すべての市民を対象として地域コミュニティへの参加促進を図ります。【継続】
市民活動の推進 市民や市民活動団体に対して情報提供を行い、市民活動への参加促進と団体の活性化及び市民活動団体のネットワーク化を図るとともに、蕨市SDGs提案制度などにより、市民活動団体が自主的に企画・運営する公益的な活動を支援します。【継続】
高齢者の生きがいづくりの支援 高齢者クラブやシルバー人材センターに対する活動支援、社会福祉協議会各支部による「地域交流サロン」や地域包括支援センターが主催する各種サロンの運営、生活支援サポーター養成講座の実施、中等度難聴の高齢者に対する補聴器購入費助成などの取組により、高齢者が生きがいをもって生活できる環境づくりを進めます。【充実 R6~】
障害者等の活動支援 障害のある方やその家族、障害のある方を支援する地域の方々の自発的な活動を、「障害者等自発的活動支援事業」により支援するとともに、障害の有無にかかわらず交流を広げることができるスポーツ、レクリエーション活動に関する情報を提供することにより、障害者等の活動を促進します。【継続】
グランドゴルフの場の確保 各公園等でおこなわれているグランドゴルフについて、各利用団体の意向に応じて、地元の理解を得ながら、活動の場の確保に引き続き配慮していきます。【継続】
ラジオ体操活動への支援

市民のグループが自主的に行っているラジオ体操の活動について、情報発信の機会を提供することなどにより、活動を支援します。【新規 R7~】

スポーツ・レクリエーション団体等との事業推進

スポーツ協会、レクリエーション協会、スポーツ推進委員等と連携・協働しながら、スポーツやレクリエーションの取組を推進します。【継続】

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク