全国瞬時警報システム(J-ALERT)
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは

全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは、武力攻撃や大地震などの時間的余裕のない緊急事態が発生した場合に、国(消防庁)が人工衛星を利用して市の防災行政無線を直接起動させ、緊急情報をお知らせするものです。
蕨市では平成23年6月1日より運用を開始しています。
放送される内容については以下を参照してください。
放送される緊急情報の種類
1.国民保護関連情報 武力攻撃が発生または予想される事態の時に放送されます。
情報の種類 | 警報音 | 音声放送 |
---|---|---|
弾道ミサイル情報 | 国民保護サイレン | 「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する恐れがあります。 屋内に避難しテレビ・ラジオを付けてください。」(3回繰り返し) |
航空攻撃情報 | 国民保護サイレン | 「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(3回繰り返し) |
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 | 国民保護サイレン | 「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(3回繰り返し) |
大規模テロ情報 | 国民保護サイレン | 「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(3回繰り返し) |
次のリンクより、サイレン音がお聞きになれます。
この情報が流れたら
- 速やかに屋内に退避し、テレビやラジオなどでその後の情報を収集し、注意してください。
2.緊急地震速報 埼玉県南部に震度5弱以上の揺れが予測される場合に放送されます。
- 情報の種類
- 緊急地震速報
- 警報音
- チャイム音
- 音声放送
- 緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。(3回繰り返し)
この情報が流れたら
- まず頭を保護し、丈夫な机の下などに隠れてください。
- あわてて外に飛び出さないでください。また無理して火を消そうとしないでください。
- 屋外にいるときはブロック塀や自動販売機の倒壊、看板や割れたガラスの落下に注意してください。
※気象庁によりますと、東北地方太平洋沖地震発生以後、適切に緊急地震速報(予報及び警報)の発表ができない事例が発生しているとのことですが、 命を守るための情報ですので、誤差があることを承知していただき対応をお願いします。
※緊急地震速報は、震源に近い場所では、速報が間に合わず、揺れが来た後に放送される場合があります。
また、テレビなどで発表されても震度設定基準の違いから 放送されない場合があります。
3.震度速報 埼玉県南部で震度5弱以上が観測された場合に放送されます。
- 情報の種類
- 震度速報
- 警報音
- なし
- 音声放送
- こちらは、防災わらびです。地震が発生しました。火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。こちらは、防災わらびです。※繰り返しなし
この情報が流れたら
- 小さな揺れの時、又は揺れがおさまった後に、窓や戸を開け、出口を確保してください。
ご注意ください。
- 全国瞬時警報システムは、自動的に放送するシステムのため、24時間(昼夜問わず)放送されます。
- 国のコンピュータによって人の手を介さず自動的に発信するシステムのため、誤報などの可能性もあります。
伝達された情報が誤報だった場合は、訂正放送が流れます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部安全安心課防災危機管理係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7755
安全安心課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク