【募集中】第42回けやき文化賞候補者について(8月29日締め切り)

ページ番号1002159  更新日 令和7年6月2日

印刷大きな文字で印刷

蕨市けやき文化賞とは

「けやき文化賞」は、蕨市における文化活動の奨励にと、ご寄付いただいた基金をもとに、昭和57年度から地域文化の向上に貢献のあった方に贈られています。
「伝統文化の継承・保存」、「地域文化の創造振興」、「芸術文化の振興」、「生活文化の向上」に、地道な活動を続けて来られた方をご推薦ください。

推薦のきまり
「伝統文化の継承・保存」、「地域文化の創造振興」、「芸術文化の振興」、「生活文化の向上」に、地道な活動を続けて来られた方をご推薦ください。
対象者は、下表の「蕨市けやき文化賞」の対象となる文化活動の具体例をご参照ください。
推薦方法

1.提出書類
 別紙、蕨市けやき文化賞被表彰者推薦書「様式」
 ※推薦者様のご連絡先(電話、メール等)をお教えください。
2.添付書類
(1)被推薦者の写真
(2)被推薦者の活動がわかる資料及び写真
3.推薦できる方
(1)蕨市在住、在勤者
(2)蕨市内に活動の本拠のある団体の代表者

推薦書の提出先
教育部生涯学習スポーツ課
締め切り
8月29日
選考
表彰者は毎年一人程度とし、蕨市文化活動事業選考委員会で選考します。
表彰
11月3日に表彰を行います。

蕨市けやき文化賞の対象となる、文化活動の具体例

区分 具体例
伝統文化の継承・保存
  • 民俗資料館などの運営、文化財の保存・紹介
  • 伝統的なまつり、郷土芸能などの振興
  • 郷土の民話、伝説、うたなどの発掘・継承
  • 郷土の民芸品、工芸品、伝統産業などの普及振興
  • 郷土史の研究・編さん
  • 伝統的な街並み、並木などの保存
地域文化の創造振興
  • 文化ホール、私設展示館など、文化活動の場の提供
  • 美観、情緒などを考慮した町並みづくり
  • 郷土の自然の調査、研究
  • 新たなまつりの振興
  • タウン誌、タウンマップなどの刊行
  • 地域の事象、特性などを紹介する行事の企画実施
  • ふるさと意識、コミュニティ活動などを高揚する会議、集会の開催
  • 市民意識調査などの実施
芸術文化の振興
  • 美術展などの開催
  • 合唱、合奏、作曲などの活動
  • 音楽、映画などの鑑賞活動
  • 小説、詩、短歌、俳句などの文化活動
  • 演劇、舞踊などの活動
  • 民謡、邦楽などの活動
  • 芸術文化団体の指導、育成
生活文化の向上
  • 暮らしのアイディア展などの開催
  • 日常生活の向上を図る活動
  • 海外の文化との交流を促進する活動

けやき文化賞受賞者一覧

年度 氏名
第1回 昭和57年度 金子 吉衛 氏
第2回 昭和58年度 中村 泰三 氏
第3回 昭和59年度 宇田 要之助 氏
第4回 昭和60年度 猪俣 千代子 氏
第5回 昭和61年度 平林 寛一 氏
第6回 昭和62年度 赤尾 省三 氏
第7回 昭和63年度 池田 喜重 氏
第8回 平成元年度 河鍋 楠美 氏
第9回 平成2年度 植松 長一郎 氏
第10回 平成4年度 潮地 ルミ 氏
第11回 平成6年度 沖田 善一 氏
第12回 平成7年度 橋本 太久磨 氏
第13回 平成8年度 小此木 勇 氏
第14回 平成9年度 今野 忠一 氏
第15回 平成10年度 大熊 誠三 氏
特別賞 平成10年度 ルドウィッヒ ヘドリッヒ 氏
第16回 平成11年度 塚本 美弥子 氏
第17回 平成12年度 山辺 知行 氏
第18回 平成13年度 智内 兄助 氏
第19回 平成14年度 ギュンター ヴァイス 氏
第20回 平成15年度 森上 温 氏
第21回 平成16年度 花ノ本 寿稀 氏
第22回 平成17年度 野村 盛明 氏
第23回 平成18年度 中村 次郎 氏
第24回 平成19年度 マーナ・スー・ハンセス 氏
第25回 平成20年度 池田 敏之 氏
第26回 平成21年度 半澤 義和 氏
第27回 平成22年度 高松 とし枝 氏
第28回 平成23年度 春風亭 小柳枝 氏
第29回 平成24年度 小林 幽霞 氏
特別賞 平成24年度 Dr.ウルリッヒ レンツ 氏
第30回 平成25年度 鍔屋 正幸 氏
第31回 平成26年度 池端 俊策 氏
第32回 平成27年度 児玉 信 氏
第33回 平成28年度 中井 広恵 氏
第34回 平成29年度 石村 宗侑 氏
第35回 平成30年度 高野 眞由美 氏
第36回 令和元年度 坂田 明 氏
第37回 令和2年度

智内 威雄 氏

第38回

令和3年度

鈴木 由美子 氏

真彩 希帆 氏

第39回 令和4年度 松﨑 義一郎 氏
第40回 令和5年度 髙𣘺 勝之 氏
第41回 令和6年度 今井 良助 氏

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育部生涯学習スポーツ課生涯学習振興係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7729
生涯学習スポーツ課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク