保育士になるなら蕨市
蕨市の保育園で働きませんか?
NEW!お知らせ
蕨市の保育士支援
1.保育士宿舎借り上げ支援事業補助金
【保育士宿舎借上支援事業補助金とは?】
蕨市内の民間認可保育園と小規模保育園の事業者が新たに採用した常勤保育士のために、アパート等の宿舎を借り上げた場合に、事業者に対して補助金を交付します。※補助基準額は1戸あたり月額65,000円上限
【対象となる保育士】
保育士資格を有し、蕨市内の民間認可保育園等に平成25年度以降に採用された常勤保育士、又は採用された日から起算して5年以内である方のうち、補助対象施設に入居している者
【注意点】
個人契約をした宿舎は、対象外となります。蕨市内の民間認可保育園等の事業者が借り上げた場合に対象となります。
【補助対象施設】
蕨市内の民間認可保育園等の事業者が、保育士を居住させるために借り上げている居住用の家屋となります。
【補助額】
補助基準額は、1戸あたりの月額65,000円が上限となります。
【負担割合について】
補助基準額の16分の13が補助額になります。事業者は、補助基準額の16分の3を負担することになります。国及び県の動向により、負担割合が変更となることがあります。また、県の補助が対象外となる場合は、補助基準額の4分の3が補助額となり、事業者は補助基準額の4分の1を負担することとなります。
2.保育所等の優先入所
蕨市内の認可保育施設で勤務する蕨市在住の保育士の方は、お子さんの保育施設入所選考で優先的に利用調整を行います。
【優先的な利用調整の条件とは?】
保育士、保健師、看護師、准看護師のいずれかの資格を持ち、蕨市内または戸田市内の認可保育施設(認可保育所、小規模企業保育所及び事業所内保育事業所)に月20日以上1日6時間以上の保育業務を勤務条件とし勤務中または採用予定であり、入所日から3年以上の勤務をすること等の誓約書の提出が必要です。
また、蕨市では戸田市と協定を締結し、戸田市の認可保育施設で働く蕨市在住の保育士(戸田市においては、蕨市の認可保育施設で働く戸田市在住の保育士)にも優先的な利用調整を行っています。
詳しくは、子ども未来課保育係にお問い合わせください。
3.巡回支援指導員による相談体制
保育の専門的知識を有する「巡回支援指導員(公立保育園の元園長)」が保育現場で働く保育士からの悩み等の相談に対応します。