自転車の盗難にご注意ください

ページ番号1011930  更新日 令和7年8月8日

印刷大きな文字で印刷

自転車の盗難被害が多発しています

本市の犯罪認知件数は減少傾向にありますが、市内における犯罪の特徴として、自転車盗の割合が高いことが挙げられます。市内犯罪の3分の1以上を占める自転車盗。大切な自転車を失うだけでなく、盗まれた自転車がひったくり等の犯罪に使われてしまうこともあります。日頃から防犯対策を徹底しましょう。

盗難被害に遭わないために

●最近の特徴として、駅周辺の自転車駐輪場での被害が多く発生しています。自転車から離れる際は必ず鍵をかけるようにお願いします。

●盗難被害に遭ったものの多くは、自転車に鍵がかかっていない、いわゆる『無施錠』による被害です。マンションやアパートの敷地内でも盗難被害が発生しています。『知っている人しかいないから』、『ここなら安心だから』といった油断は禁物です。

●コンビニなどで買い物するときや、友人・知人宅を訪問した時など、自転車からほんのちょっと離れている間に自転車が盗まれてしまうことがあります。面倒でも必ず鍵をかけましょう。

●備え付けの鍵を防犯性の高いものに交換したり、ワイヤーロックなどで2重施錠する『ツー・ロック』を心がけましょう。蕨市ではツーロック推奨のために、定期的に街頭啓発活動でワイヤーロックを配布し、自転車盗対策を呼び掛けています。

●自転車を購入したときは、必ず防犯登録をしましょう。
※防犯登録とは・・・自転車利用者は自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律により「防犯登録」を受けるように義務付けられています。「埼玉県自転車防犯登録所」の看板を掲示してある自転車販売店(自転車専門店・ホームセンター等の自転車取扱店)で登録できます。登録料は有料です。

自転車の鍵
防犯性の高い鍵(蕨警察署推奨)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部安全安心課自治安全係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-430-7834
安全安心課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク