令和4年度蕨市放課後子ども教室推進事業
お知らせ
令和4年度蕨市放課後子ども教室につきましては、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行った上で、活動を行っております。
本事業はコロナ禍にて開催できなかった期間を経て約2年ぶりの開催となりましたが、地域の方々の協力のもと、多くの子どもたちが楽しく活動を行っております。
本事業はコロナ禍にて開催できなかった期間を経て約2年ぶりの開催となりましたが、地域の方々の協力のもと、多くの子どもたちが楽しく活動を行っております。
放課後子ども教室ってなぁ~に?
近年では共働き、1人親家庭・核家族の増加や都市化に伴い、安全で自由に遊べる場所の減少、さらには子どもが巻き込まれる犯罪件数の増加により子どもたちの安全で安心な居場所づくり対策が求められています。このような背景から、平成19年度から国において、「放課後子どもプラン」に基づく「放課後子ども教室推進事業」が創設されました。
「放課後子ども教室推進事業」とは、すべての子どもを対象とし、安全・安心な子どもの活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、子どもたちとともに勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取組を推進する事業であり、蕨市では放課後子ども教室として各小学校区にて開催しています。
- とき
-
月曜の放課後(ただし、祝祭日・春、夏、冬休みを除く)
※時間・開催場所は開催概要のとおり - ところ
- 市内小学校(7校)
- 対象
- 小学1~6年生
- 費用
- 原則無料。
ただし、保険料(年間800円)や材料費は実費負担となります。 - 申し込み
-
市役所(仮設庁舎)2階生涯学習スポーツ課で随時受付中(下記の申込書にご記入のうえ、保険料800円とあわせてご提出ください。)
※学校によっては申し込みが終了しているところもありますので、申し込みをする前に下記連絡先までお問い合わせ下さい。 - 備考
-
- 事故防止のため必ず保護者の方が、お迎えにきてください。保護者の方のお迎えが困難な場合は「登録及びスポーツ安全保険加入申込書」の引取者氏名欄に書かれた方または、保護者同士で連絡を取り合って、お迎えをお願いいたします。
- 欠席や早退をする場合は、各小学校区放課後子ども教室実行委員会(専用電話あり※下記の「概要」を参照)にお知らせください。
※開設時間・お迎え時間・各実行委員会への連絡先は下記の「概要」をご参照ください。 - 学校施設で使える場所は決められています。他の場所に勝手にいかないことをお約束ください。
- 新型コロナウイルスの影響により、開催日時の変更、参加人数の制限、班分けを行う事もございます。
- 申込後、「参加決定通知」をお送りしますので、内容の確認をお願いいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部生涯学習スポーツ課青少年係
〒335-8501 埼玉県蕨市北町2丁目8番8号
仮設庁舎2階
電話:048-433-7729
生涯学習スポーツ課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク