狂犬病予防集合注射と犬の登録
狂犬病予防注射の集合注射および犬の登録受付を実施します。市内各会場にて、獣医師による狂犬病予防注射を実施し、登録手続きや注射済票交付手続きもあわせて行います。
本年3月2日以降に打たれた狂犬病予防注射については、有効期限が来年3月末日までの注射済票を交付します。
注射日にご注意ください。本年3月1日以前に打たれた狂犬病予防注射の場合、注射済票の有効期限は本年3月31日までのものとなります。本年3月31日までに生活環境係窓口へ注射済証と手数料550円をお持ちになり申請いただければ注射済票を交付いたします。
- とき
-
4月16日(火曜日)~4月18日(木曜日)、4月20日(日曜日) ※雨天実施。
- ところ
-
4月15日(火曜日)10時00分~12時30分 総合社会福祉センター 錦町3-3-27
4月16日(水曜日)10時00分~12時30分 南公民館 南町2-23-19
4月17日(木曜日)10時00分~12時30分 蕨市民公園管理棟 塚越5-1
4月20日(日曜日)10時00分~13時00分 蕨市役所駐車場 中央5-14-15
※日曜日(4月20日)も実施します。 - 対象
- 生後91日以上の犬を飼っている方
※登録されていない犬は、当日登録手続きを行ってください。 - 費用
-
1.注射のみ 3,500円(内訳 注射料金2,950円、済票交付手数料550円)
2.登録および注射 6,500円(注射に登録手数料3,000円が加算されます。)
※上記費用は、1頭あたりの料金です。
※恐れ入りますが、お釣りのないようご用意ください。 - 申し込み
- 事前のお申し込みは必要ありません。直接会場までお越しください。
- 備考
-
○持参するもの
1.登録されている方
通知ハガキ、愛犬手帳、費用3,500円をお持ちください。ハガキが見あたらない方は、接種前日までに生活環境係(電話048-443-3706)にお電話ください。
ハガキは、2月下旬に発送しております。
2.未登録の方
1頭につき費用6,500円をお持ちください。
○注意事項
1.犬の首輪をしっかりつけ、体の動きを抑えられる人がお連れください。抑えられず、危険と判断した時は、注射をお断りする場合があります。
2.必要に応じて、上記日程にて狂犬病予防注射を受けさせても問題はないか、犬の主治医へ事前に伺ってください。なお、当日案内のハガキの下部にご記入いただく問診票の回答等によっては、注射をお断りする場合があります。
3.飼い犬がすでに死亡していたり、飼い主が転出・転居などで住所が変更になっている場合は、生活環境係にご連絡ください。
4.転入され、かつ鑑札をお持ちでない方は、事前に生活環境係事務所において、お手続きが必要となります(集合注射にご参加できない場合がございます)。5.本年3月2日以降に、すでに動物病院で狂犬病の予防注射をしていて、注射済票の交付のみをご希望する場合は、動物病院が発行した注射済証、ハガキ、愛犬手帳、手数料550円が必要となります。
※上記会場で受けられない場合、最寄の動物病院で狂犬病予防注射を必ず実施し、獣医師の発行する注射済証、ハガキ、愛犬手帳、手数料550円を生活環境係に持参して、注射済票交付の手続きをしてください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部安全安心課生活環境係
〒335-0001 埼玉県蕨市北町5丁目13番23号
電話:048-443-3706
安全安心課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク