地域包括支援センター新規開設及び担当圏域変更について
地域包括支援センターは、高齢者のみなさんが住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けるためのサポートをする機関です。
保健師・看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職がそれぞれの専門性を活かし、連携して支援にあたります。また介護をはじめ、医療、保健などさまざまな関係機関とも連携し、高齢者の悩みや困りごとにお応えしています。
新たに塚越地区に第三地域包括支援センターが開設
本市では、平成18年度に地域包括支援センターを開設して以来、平成27年度に2か所目を開設するなど、高齢者が安心して暮らせる地域づくりをすすめてまいりました。
今般の社会情勢等から地域包括支援センター業務の増加に伴い、高齢者支援の更なる充実を図るため、令和3年4月に第三地域包括支援センターを開設いたします。
担当圏域が変更
第三地域包括支援センターの新規開設に伴い、各地域包括支援センターの担当圏域が以下のように変更となります。
(令和3年3月31日まで)
地区 |
担当する地域包括支援センター |
---|---|
錦町・北町・中央 |
第一地域包括支援センター |
南町・塚越 |
第二地域包括支援センター |
(令和3年4月から)
地区 |
担当する地域包括支援センター |
---|---|
錦町、北町、中央1・3~6丁目 |
第一地域包括支援センター |
南町、中央2・7丁目 |
第二地域包括支援センター |
塚越 |
第三地域包括支援センター |
各地域包括支援センターの問い合わせ先は、蕨市地域包括支援センターのページをご覧ください。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部介護保険室高齢者福祉担当
〒335-0004 埼玉県蕨市中央4丁目21番29号
仮庁舎(市民会館)4階403室
電話:048-433-7756
介護保険室へのお問い合わせは専用フォームへのリンク