新型コロナワクチン接種について
新着情報
- 新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)のお知らせ
- 基礎疾患等があり4回目接種を希望する方について
- 12歳~17歳の追加接種(3回目)について
- 小児接種(5~11歳)について
- 小児接種(5~11歳)の予約について
- 接種券の発行申請について(接種券が届かない方、再発行が必要な方へ)
- 追加接種(3回目接種)で使用するワクチンについて~早く接種できるワクチンからご接種を
- 国及び埼玉県が設置する大規模接種センターでの追加接種(3回目接種)
- 新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)のお知らせ~全市民を対象に「6か月」に前倒しへ
- ワクチン追加接種(3回目)の予約について
- これから新型コロナワクチンの1回目接種をしようと考えている方へ
- ワクチン接種の予約について(1、2回目接種)
- 転入者の接種券発行手続きについて
- 新型コロナワクチンの接種状況について
- 新型コロナワクチン接種証明書(海外用・国内用)の交付(電子版も開始)
- コールセンターのご案内
新型コロナワクチン接種の概要
市ホームページでお知らせする、新型コロナワクチン接種に関する情報は、国の方針や想定スケジュールを基にした現時点での見込みであり、国の対応方針の見直しにより変更となる場合があります。変更の際は、速やかにお知らせいたします。
接種費用
接種費用は無料です。
ワクチン接種に関する同意について
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、強制ではありません。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
予防接種健康被害救済制度について
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合、その健康被害が予防接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定した時は、予防接種法に基づく救済(医療費、障害年金等の給付)が受けられます。
申請の場合は、蕨市保健センターへご連絡ください。
なお、救済制度の内容については、下記厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンに関する情報
新型コロナワクチンについての詳しい情報は、下記の厚生労働省のホームページなどをご参照ください。
各種申請(書式)について
接種券発行申請について
住所地外接種の申請について
ワクチン接種証明について
ワクチン接種済証の再発行について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク