接種券の発行申請について(接種券が届かない方、再発行が必要な方へ)
接種券発行申請のご案内
新型コロナウイルスワクチン接種には、原則接種券が必要ですが、職域接種や大規模接種会場での接種記録(予診票)が市に届いていないなどの理由で、追加接種に必要な接種券が市から送付されていない場合、また、接種券が届いてから紛失等の理由でお手元にない場合など、市で接種券を発行(再発行)します。
前回の接種から3か月(5~11歳は5か月)が経過しているのに接種券が届かない方
- 12歳以上の方で前回接種(従来型ワクチン)から3か月経過しているのに接種券が届かない方
※従来型ワクチンの接種回数に関わらず、オミクロン株対応ワクチンの接種は1回のみです。 - 5~11歳の方で2回目接種から5か月が経過しているのに3回目の接種券が届かない方
特に、市外医療機関、職域接種・国・県の大規模接種会場等で接種した場合、接種された医療機関等から国民健康保険団体連合会を経由し、市に接種記録(予診票)が届くのに時間がかかり、市で前回接種時期を把握できていない事例があります。すぐに接種券が必要な場合、個別に発行手続きを行いますので、申請をお願いいたします。
申請方法
郵送又は窓口申請
以下の書類を蕨市保健センターへ郵送または窓口までご提出ください。
1.接種券発行申請書
2.接種記録が確認できる書類の写し(接種済証、接種記録書、接種証明書)
提出先
埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
健康福祉部保健センター 新型コロナウイルスワクチン接種事業担当
電子申請
以下の申請フォームより申請してください。
蕨市に転入された方へ
蕨市に転入された方で、接種を希望する場合には接種券の新規発行手続きが必要です。
詳細は以下のリンクをご確認ください。
紛失などにより再発行が必要な方
- 接種券を紛失・滅失・破損した方
- 1・2回目接種券の予診のみ券を2回使用した方(1・2回目接種対象者のみ)
- 3~5回目接種の際に予診のみで接種券付予診票を使用した方
※接種券の再発行後に紛失した接種券が見つかる等の理由でお手元の接種券が重複した場合、片方の接種券を破棄してください。
申請方法
電子申請
以下の申請フォームより申請してください。
郵送申請
以下の書類を送付してください。
- 接種券発行申請書
- 被接種者の本人確認書類の写し
提出先
埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
健康福祉部保健センター 新型コロナウイルスワクチン接種事業担当
窓口申請
本人確認書類を持参の上、蕨市保健センター2階までお越しください。
電話申請
蕨市新型コロナウイルスワクチン接種事業担当までご連絡ください。
※氏名、生年月日、接種状況等を伺います。
交付方法
申請受付後、一週間程で郵送いたします。
※窓口交付をご希望する場合は、ご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク