新型コロナワクチン接種証明書(海外用・国内用)の交付について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
対象者
- 新型コロナワクチン接種時に蕨市に住民票があった方(蕨市が発行した接種券で接種を受けた方)
以下の方は対象となりません。
- 接種時に蕨市以外の自治体に住民票のあった方
- 国外等で接種を受けた方(我が国の予防接種法に基づかない接種を受けた方)
※接種時に蕨市以外に住民票があった方は、接種時に住民票があった市区町村へ申請をお願いします。
接種証明書の種類
- 海外用及び日本国内用と日本国内用の2種類あります。
- ご希望の証明書により、ご準備いただく書類が異なります。
※日本国内での利用については、接種済証や接種記録書も従来通りご利用いただけます。
※接種証明により入国時の防疫措置(隔離措置・PCR検査等)が免除される国については、以下のリンクの外務省海外安全ホームページをご確認ください。
接種証明書の発行方法について
1.接種証明書アプリ発行【電子版】
- ワクチン接種証明は令和3年12月20日よりデジタル化されました。
- スマートフォン用の専用アプリから申請いただけるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。
- スマートフォン専用アプリの詳しい取得方法等はデジタル庁ホームページをご確認ください。
接種証明書アプリ(電子版)の申請には、マイナンバーカードが必要です。
- 接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードと券面事項入力補助APの4桁の暗証番号(※マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字)が必要です。
- マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで約1か月かかります。
- マイナンバーカードの取得については、以下の「マイナンバーカードの申請・交付」をご確認ください。
暗証番号の入力失敗により、マイナンバーカードがロックされた場合
- 暗証番号の入力を3回間違えるとロックがかかり、利用できなくなります。
- ロックの解除及び暗証番号の再設定には、マイナンバーカード(個人番号カード)を持って、ご本人が仮庁舎(蕨市民会館)1階101室・市民課窓口へお越しいただく必要があります。
- 受付日時:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」エラーコード一覧
「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を利用した際にエラーが表示される場合は、エラーコードとメッセージをご確認の上、対応方法をご確認ください。
氏名に外字(一般的なパソコンで表示できない文字)が使われている方について
氏名に外字が使われている場合、電子接種証明書では代替文字に変更されますが、有効な接種証明書としてご利用いただけます。
以下の方は電子版の接種証明書を取得できないため、書面の接種証明書をご申請ください。
- マイナンバーカードをお持ちでない方
- 接種証明書アプリのインストールおよびマイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォンをお持ちでない方
- DV被害者等の要配慮者の方
- 旅券(パスポート)以外の渡航文書で海外用の接種証明書を申請する方
- 旅券(パスポート)またはマイナンバーカードに旧姓・別姓・別名併記がある方
2.コンビニ交付【書面】
- 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)が、お近くのコンビニエンスストア等の端末で取得できるようになりました。詳細については下記リンクをご参照ください。
※コンビニ等で海外用の接種証明書を発行するには、令和4年7月21日以降に書面かアプリで海外用接種証明書を取得している必要があります。
3.郵送申請【書面】
必要書類
(1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付請求書
(2)旅券(パスポート)の写し(コピー) ※「海外用及び日本国内用」を申請する方のみ 注1
(3)本人確認書類の写し(コピー) ※氏名と返送先住所が記載された物(運転免許証、健康保険証等)
(4)接種券(接種済証)または接種記録書の写し(コピー)
(5)返信用封筒 ※長3封筒の場合、84円切手を封筒に貼付し、本人確認書類と同一の住所を記載。
注1:旅券に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しを添付してください(例:旧姓併記のされた運転免許証、マイナンバーカード、戸籍、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券など)。
宛先
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
健康福祉部保健センター 新型コロナウイルスワクチン接種担当 宛
申請から発行までに要する時間
申請書類を受理した日から1~2週間程度
※接種事実の確認が困難な場合には、お時間をいただくことがあります。
4.窓口申請【書面】
必要書類
(1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付請求書
(2)(「海外用及び日本国内用」を申請する場合)旅券(パスポート)の写し(コピー) 注1
(3)(「日本国内用」を申請する場合)本人確認書類の写し(コピー)
(4)接種券(接種済証)または接種記録書の写し(コピー)
(5)(代理人による請求の場合)委任状及び代理人の本人確認書類
注1:旅券に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しを添付してください(例:旧姓併記のされた運転免許証、マイナンバーカード、戸籍、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券など)。
場所
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
健康福祉部保健センター 新型コロナウイルスワクチン接種担当
受付時間
平日午前8時30分~午後5時15分まで
申請から発行までに要する時間
申請書類の受理から15~30分程度
※窓口の混雑状況によって、お待たせする場合があります。
※接種事実の確認が困難な場合には、お時間をいただくか、即日交付ができない場合があります。
証明内容の更正について
新型コロナウイルスワクチンの接種証明は、VRS(ワクチン接種記録システム)に登録された内容が反映されます。
医療機関の登録が間違えていたり、登録が遅れている場合、接種証明の内容が正しく反映されない場合があります。
証明内容を更正する必要がある場合、下記の「新型コロナウイルスワクチン接種記録更正申出書」に新型コロナワクチン接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれか1点の写しを添付して提出してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。