新型コロナウイルス感染症の自宅療養者への支援について
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者への支援について
新型コロナウイルス感染症の陽性者の全数届出の見直しについて
オミクロン株の特性を踏まえて、高齢者等重症化リスクの高い方を守るため、令和4年9月26日から、全国一律で感染症法に基づく医師の届出(発生届)の対象を下記の方に限定し、保健医療体制の強化、重点化を進めていくこととなりました。
発生届の対象者
- 65歳以上の方
- 入院を要する方(※)
- 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要、又は、重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な者
- 妊婦の方
※ 診断時点で直ちに入院が必要でない場合であっても、基礎疾患等により、入院の必要が生じる可能性があると医師が判断した場合も含まれます。
<関連リンク>
自宅療養者への支援内容について
パルスオキシメーターの貸出し
医療機関の発生届の対象となる方(65歳以上、重症化リスクがある、妊娠しているなど)
埼玉県が市に提供するリストを基に、市が世帯に1台の貸出しを行います。非対面方式で、到着前後にインターフォンまたは電話で連絡を行い、玄関前等に配達します。
医療機関の発生届の対象外の方
埼玉県の陽性者登録窓口に登録した方を対象に、希望制で埼玉県からパルスオキシメーターの貸出しを受けられます。登録はご自身でお願いします。
詳細は下記リンク先の県ホームページをご確認ください。
配食サービス
埼玉県が実施する配食サービスは令和4年10月31日(月曜日)10時59分の受付をもって終了しました。
市においても、食料品等の支援を実施してまいりましたが、令和5年3月30日(木曜日)申込分まで(3月31日配達分)をもって終了いたします。
平時からご自身で食料品や新型コロナ抗原検査キット、解熱鎮痛剤等の備蓄をしていただけますようお願いします。
市においても、食料品等の支援を実施してまいりましたが、令和5年3月30日(木曜日)申込分まで(3月31日配達分)をもって終了いたします。
平時からご自身で食料品や新型コロナ抗原検査キット、解熱鎮痛剤等の備蓄をしていただけますようお願いします。
症状軽快から24時間経過した場合、または無症状の場合、必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。また、濃厚接触者の食事の買い出しは不要不急の外出には当たりません。マスクの着用など感染対策をして短時間で済ませるようお願いします。
医療機関の発生届の対象となる方(65歳以上、重症化リスクがある、妊娠しているなど)の配食サービス
市からパルスオキシメーターとともに食料品・日用品の配布に係るお知らせを送付いたします。申込方法、問い合わせ先を案内していますので、到着をお待ちください。なお、配布は世帯で1回までとさせていただきます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク